料理レシピを見て「これ作ろう!」と思っても、食品の材料・調味料の分量がグラム(g)や表記されていたりして、いまいちピンとこないってことありませんか?
しかも同じ「大さじ1」でもその材料によってグラム数が違うこともあるので、困りますよね。
★大さじ1のグラム数★
- 小麦粉・・・9g
- ホットケーキミックス・・・7.5g
- 砂糖・・・・・9g
- 醤油・・・・・18g

同じ大さじ1でもこんなにグラム数が違うの!?
そこでこの記事では、
「キッチンスケール(はかり)がないから計量スプーンや計量カップで計りたい」
「g(グラム)やml(ミリリットル)で表記されてていまいちピンとこない」
と悩む人のために、食品の材料(調味料)ごとの計量カップや計量スプーンでのグラム数をまとめました。
材料(調味料)別の分量一覧表
★料理の計量の基本★
- 1カップ・・・・・200㏄(200ml)
- お米1カップ(1合)・・・180㏄(180ml)
- 大さじ・・・・・・15㏄(15ml)
- 小さじ・・・・・・5㏄(5ml)
材料(調味料) | 小さじ(5㏄/ml) | 大さじ(15㏄/ml) | 1カップ(cc/ml) |
---|---|---|---|
水 | 5g | 15g | 200g |
小麦粉(薄力粉・強力粉) | 3g | 9g | 110g |
ホットケーキミックス | 2.5g | 7.5g | 100g |
片栗粉 | 3g | 9g | 130g |
パン粉 | 1g | 4g | 45g |
生パン粉 | 1g | 3g | 40g |
サラダ油・ごま油 | 4g | 12g | 180g |
オリーブオイル | 4g | 12g | 180g |
バター | 4g | 12g | 180g |
マーガリン | 4g | 12g | 180g |
砂糖(上白糖) | 3g | 9g | 130g |
醤油 | 6g | 18g | 230g |
みりん | 6g | 18g | 230g |
塩(天然塩) | 5g | 15g | 180g |
味噌 | 6g | 18g | 230g |
食品(調味料)別の計量表
砂糖や塩、しょうゆなどの定番の調味料は「大さじ〇」という表記で書かれていることが多いのですが、粉もの(小麦粉やホットケーキミックスなど)って、意外とグラム数(〇g)で表記されていたりしますよね。



「小麦粉100g」って大さじ何杯なのよ?って感じでいつも困るんですよね…💦
そこでここからは、
小麦粉やホットケーキミックスなどの材料(調味料)の計算方法や、料理で使う目安となる分量を表にしてまとめました。
小麦粉
★小麦粉のグラム数★
※薄力粉も強力粉もグラム数はおなじです。
- 小さじ1(5㏄/ml)・・・3g
- 大さじ1(15㏄/ml)・・・9g
- 1カップ(200㏄/ml)・・・110g
※小麦粉は容量が多くなると重量が少し軽くなる傾向があるので注意!
小麦粉の計量方法
小麦粉は容量が増えると重要が少し軽くなる傾向があります。
小麦粉の比重は約0.6なので、小麦粉の重量を㏄/mlに変換するには、
重量(グラム数)÷0.6=〇㏄/ml
という計算になります。
《例:小麦粉100gが大さじ何杯か計算したいとき》
100g÷0.6÷15㏄/ml(大さじ1杯分)=11.1
これで小麦粉100gは大さじ11.1杯ということが分かりました。
といっても毎回計算するのは面倒くさいので、10~500gまでを計算したグラム数を表にまとめました↓。
ホットケーキミックス
★ホットケーキミックスのグラム数★
- 小さじ1(5㏄/ml)・・・2.5g
- 大さじ1(15㏄/ml)・・・7.5g
- 1カップ(200㏄/ml)・・・100g
ホットケーキミックスの計量方法
ホットケーキミックスの比重は約0.5なので、重量を㏄/mlに変換するには、
重量(グラム数)÷0.5=〇㏄/ml
という計算になります。
《例:ホットケーキミックス100gは何カップか計算したいとき》
100g÷0.5÷200㏄/ml(1カップ)=1
ホットケーキミックス100gは1カップ(200㏄/ml)ということですね。
片栗粉
★片栗粉のグラム数★
- 小さじ1(5㏄/ml)・・・3g
- 大さじ1(15㏄/ml)・・・9g
- 1カップ(200㏄/ml)・・・130g
片栗粉の計量方法
片栗粉の比重は約0.65なので、重量を㏄/mlに変換するには、
重量(グラム数)÷0.65=〇㏄/ml
という計算になります。
《例:片栗粉100gは大さじ何杯か計算したいとき》
100g÷0.65÷15㏄/ml(大さじ)=10(小数点以下切り捨て)
片栗粉100gは大さじ約10杯ということですね。
パン粉・生パン粉
★パン粉のグラム数★
- 小さじ1(5㏄/ml)・・・1g
- 大さじ1(15㏄/ml)・・・4g
- 1カップ(200㏄/ml)・・・45g
★生パン粉のグラム数★
- 小さじ1(5㏄/ml)・・・1g
- 大さじ1(15㏄/ml)・・・3g
- 1カップ(200㏄/ml)・・・40g
パン粉の計量表
※パン粉は含まれる水分によって比重が変わるため、ここではカップ数の目安だけのせておきます。
さいごに
私は毎回計量スプーンなどを使うのが面倒なので、よく使うお玉が1杯で何㏄/mlなのか最初に計算しておいて、それを計量カップ代わりに使ってます。
ただ、ふつうの料理なら目分量でもある程度おいしく作れるけど、パンやお菓子づくりに使う小麦粉などは、少し分量を間違えると上手くいかないこともあるので注意!
不安な場合は最初からキッチンスケールを使ったほうが安心ですよ^^