こんにちは!にこです。
我が家には8歳(小3)と4歳(幼稚園)の娘がいるのですが、いつも悩むのが朝ごはん。
- 納豆ご飯
- 卵かけご飯
- トースト(ジャムやバター、目玉焼き)
といった感じで超手抜き(笑)。
最近とうとう小3の娘に「またこれ~?」と言われてしまいました…。

そりゃいつもと同じ朝ごはんばっかりじゃ飽きるヨネ(笑)。
でも、働くママにとって朝は時間との戦い!!
できるだけ簡単でパパっと作れる朝ごはんじゃないと困りますよね。
そこで今回は【簡単・時短・手抜き】の3拍子がそろった「子どもの朝ごはんレシピ」だけをまとめてみたので、私と同じように「子どもの朝ごはん」がマンネリ化してるママさんはぜひ参考にしてみてくださいね♪
【簡単・時短・手抜き】子どもの朝ごはんレシピ15選!
働くママたちの子どもの朝ごはんを、実際に私の周りの友達に聞いたりネットでも調べてみました。
- おにぎり
(塩、ふりかけ、おかずを中に入れるなど) - パン・トースト・ホットケーキ
(ジャムやバター、チーズ、目玉焼きなどをのせる) - シリアル
(コーンフレークやフルーツグラノーラ) - 肉まんやピザ
(チンするだけ) - 前の日の夕食の残りをアレンジ
(味噌汁に麺を入れるなど)



ささっと食べられるおにぎりや、パンなどが圧倒的に多いようですね~
ほかにも、ヨーグルトや果物を一緒に出すなど、子どもの栄養に気を使うママも多いようです。
そんなマンネリ化したいつもの朝ごはんを救ってくれるのが、クックパッドなどの料理レシピ。
ただ、ネットや本に書いてある時短レシピって、
- 「時短」って書いてるのに割と手間がかかる
- いつも常備してないような材料や調味料を使う
ってこと、よくありませんか?
私も「時短レシピ」の本を買ったことあるんですが、生クリームなどの「いつも常備してない材料」を使うレシピや意外と手間や時間がかかるレシピって結構あるんですよね。



生クリームなんて高級なものいつも常備してないし!(笑)
ということでここからは、クックパッドで見つけた「究極の手抜き&時短!朝ごはんレシピ」だけを厳選してご紹介しま~す。
忙しくてできるだけ朝は楽したいズボラな私が、「これいいかも!」と独断と偏見で選んだレシピばかりです(笑)♪


まずは白ご飯を使った朝ごはんレシピから!
朝ごはんに✿スピード鮭ぞうすい


朝ごはんに✿スピード鮭ぞうすい
【材料】(2人分)
- 冷やご飯(温かいのでも可)・・・大もり1杯くらい
- 鮭フレーク・・・適量
- 卵・・・・・・1個
- 水・・・・・400cc
- うどんスープ(ヒガシマル)の素・・・1袋
- 青ネギ・・・・・適量
【作り方】
- お鍋に水を入れ沸騰したらうどんスープとご飯を入れ煮る。
- ご飯が好みの硬さになったら鮭フレークを投入し、軽く混ぜる。
- 卵を溶いてまわし入れる。卵が少しかたまったら火を止め、お茶碗によそい青ネギをかけて完成。
ちょっと食欲がない朝に、簡単に作れる雑炊。
このレシピでは「ヒガシマルのうどんスープ」を使ってますが、ほかのうどんスープでも代用できそう!と思ったので選びました。
鮭フレークはおにぎりやご飯のふりかけとしても使えるからいいですよね!
簡単!夜食!朝食に!トロトロ卵納豆ご飯


簡単!夜食!朝食に!トロトロ卵納豆ご飯
【材料】(1人分)
- 納豆・・・・・1パック
- 卵・・・・・・1個
- 顆粒だし・・・小1/2
- ごま油・・・・大1
【作り方】
- 納豆はタレを入れてよくかき混ぜておく
- 卵をといて顆粒だしを入れて混ぜ、納豆を入れてさらに混ぜる
- フライパンに分量外のごま油を入れ、よく熱したら卵液を入れて中火で素早く混ぜ、好みの半熟具合になったら火を止める
- 丼にご飯を入れて、具を乗せてできあがり
朝ごはんの定番、納豆。
我が家では顆粒だしの代わりに少しお醤油を落としてみました!
これもめっちゃおいしくて子どもにも好評だったので、ぜひ試してみてください♪
簡単♪朝食おかず詰め込みおにぎり


簡単♪朝食おかず詰め込みおにぎり
【材料】
- ごはん・・・・茶碗1杯
- あらびきウインナー・・・2本
- スライスチーズ・・・・・1枚
- 味の素・・・・適量
- 塩・・・・・・適量
- こしょう・・・お好みで
【作り方】
- 薄焼き卵を作ります。
- 薄焼き卵を冷ましている間に、ごはんにチーズ、切ったウインナー、チーズ、マヨネーズ、お好みの具を入れて味の素をかけ握ります。
- 握ったごはんを冷めた薄焼き卵に巻き、つなぎ目を少し焼きます。
- 火を消して、キッチンペーパーで余分な油を吸い取りながら玉子とごはんをなじませるため、2〜3分放置。
- 冷めたらラップに巻いて完成♪
おにぎりの中におかずを入れて海苔で巻くのは定番ですが、薄焼き卵で巻くのは斬新!
我が家では、ウインナーの代わりに晩ご飯の残りのから揚げを切って包んで作りました。
幼稚園のお弁当にもよさそうですよね♪
3分で!簡単ケチャップライス


3分で!簡単ケチャップライス
【材料】(1人分)
- ごはん・・・・・お茶碗1杯
- 卵・・・・・1個
- ウインナー(ハム・ベーコンでも)・・・2本
- ピーマン・・・・・1個
- サラダ油・・・・・大さじ1
- 塩・コショウ・・・・・適量
- ケチャップ・・・・・適量
【作り方】
- 卵をときほぐし、ウインナーは1cmの輪切り、ピーマンはみじん切りにする。
- フライパンに油を熱し、卵を入れたらすぐごはんを入れて、すばやく混ぜる。
- ウインナー、ピーマンを加えて、塩・コショウし、最後にケチャップを入れ、全体に混ざったら完成♪
子どもが大好きなケチャップライス。
一見ちょっと手間がかかりそうですが、ウインナーなどの材料はキッチンバサミで切ればあっという間!
さらに時短のために、我が家では子どもが嫌いなピーマンは入れずに作ってます。
その理由は「ピーマン入ってるから食べたくない~!」と子どもに文句を言われる時間がもったいないからです(笑)。
食卓まで3分‼ハムバターご飯‼


食卓まで3分‼ハムバターご飯‼
【材料】
- ご飯・・・・・1膳
- ハム・・・・・1枚
- バター(マーガリン可)・・・小さじ1
- お醤油・・・・数滴
【作り方】
- ハムを食べやすい大きさに切る。
- ホカホカご飯に小さな穴をあけ、バターを埋めてお醤油を数滴たらす。
- ハムをご飯の上にのせる。
ハムってパンにしか合わなそうなイメージだったんですが、作ってみるとこれが意外と子どもに好評!
3分と書いてありますが、ハムをキッチンバサミで切れば1分で完成する超時短ご飯(笑)。
バター醤油がいい仕事をしている一品でした♪
【ズボラ飯】レンジで簡単早い半熟卵ご飯!


【ズボラ飯】レンジで簡単早い半熟卵ご飯!
【材料】
- ご飯・・・・・1膳
- 卵・・・・・・1個
- チーズ・・・・お好みで
- 麺つゆ・・・・適量
- 青のり・・・・お好みで
【作り方】
- ご飯をよそって真ん中をくぼませて卵を割り入れる。
- 楊枝で黄身の部分を10個以上刺す。必ずね!
- その上に麺つゆ、チーズを乗せてふんわりラップする。
- レンジで1分30秒〜2分温めて好みの硬さにする。
- お好みで青のりを振ったら完成!
レンジでチン!するだけの簡単朝ごはん。
我が家では青のりなしで作りましたが、めっちゃおいしかったです♪
青のりの代わりに、味のりを細かくちぎってのせるのもおいしそう!


ここからはパンを使った朝ごはんレシピをご紹介します!
こがしマヨたまトースト


こがしマヨたまトースト
【材料】(1人分)
- 食パン・・・・・1枚
- たまご・・・・・1個
- マヨネーズ・・・少々
【作り方】
- 食パンの周りにマヨネーズをぐるりと一周まわして土手をつくる
- そこに生卵をおとして、トースターで焼く
本当に時間がない朝によく作るのがこのレシピ。
パンとマヨネーズと卵だけというシンプルな材料で、フライパンも必要なし!
小学生くらいなら自分でも作れるのでママは大助かりです♪
子供喜ぶ!簡単なのに美味しいピザ♪朝食に


子供喜ぶ!簡単なのに美味しいピザ♪朝食に
【材料】(2人分)
- 食パン・・・・・2枚
- ケチャップ・・・小さじ2
- マヨネーズ・・・小さじ2
- チーズ・・・・・適量
- ウインナー・・・4本
【作り方】
- 食パンにケチャップを塗る
- その上にマヨネーズをかける
- チーズを適量のせる
- 切ったウインナーをのせてトースターで焼く
冷凍のピザトーストはよく利用しますが、やっぱり家で作ったほうが安いですよね。
材料をのせて焼くだけだから簡単です♪
簡単絶品朝ごはん♪ツナマヨチーズトースト


簡単絶品朝ごはん♪ツナマヨチーズトースト
【材料】(2人分)
- ツナ缶(まぐろがおすすめ)・・・1缶
- マヨネーズ・・・・・全体にたっぷり
- めんつゆ・・・・・2まわし
- 食パン(6枚切り)・・・2枚
- チーズ・・・・・全体にかける
- 乾燥パセリ・・・適量
【作り方】
- ツナ缶の油を切り、小さいお碗などにツナを入れ、マヨネーズを全体にたっぷりかけ、めんつゆを2まわしかけて混ぜます。
- 食パンに①を塗ります。
- 全体にチーズをかけます。
- トースターで3分焼き、乾燥パセリを散らしたら完成です♪
我が家の常備品、ツナ缶。
最近、魚を食べてないな…というときによく作ります。
乾燥パセリなんておしゃれなものは使ってませんが(笑)。
時短簡単フレンチトースト


時短簡単フレンチトースト
【材料】(1人分)
- 卵・・・・・1個
- 牛乳・・・・1cup
- 油・・・・・適量
- バター・・・適量
- 蜂蜜・・・・適量
【作り方】
- 卵と牛乳を食品用のビニール袋に入れ、袋の上から揉むように混ぜる。
- ①の袋の中に1口大に切ったパンを入れる。
- ビニール袋の口をくるくると閉じ、上下左右にゆっくり揺らしながらパンに染み込ませる。余裕があれば少し時間を置く。
- フライパンを熱し、油を敷いてパンを並べる。
焼き目がついたら裏返して蓋をする。 - 火が通ったら蓋を開けてバターを投入し、全体に行き渡らせたら出来上がり。
子どもが大好きな「フレンチトースト」。
ビニール袋に入れて混ぜるというのが、スボラな私に刺さりました!
我が家では食パンは冷凍してるので、ちょっとだけトースターで焼いて解凍させてから作ってます。
食パンで簡単ヘルシー♡絶品ラスク


食パンで簡単ヘルシー♡絶品ラスク
【材料】(1~2人分)
- 食パン・・・・・1枚
- ★バター・・・・・5g
- ★砂糖・・・・・大さじ1
- ★牛乳・・・・・大さじ1
【作り方】
- 食パンを4×4で16分割にパン切りナイフでカットする。
- オーブントースターにのせて、カリカリになるまで焼く。(焦げない様に注意!)
- フライパンに★の材料を入れて中火で加熱しバターが溶けて煮立ったら、弱火にして食パンを入れて菜箸を使いよく絡める。
- お皿に盛り付けて完成です。
ラスクってなんだか面倒くさいイメージでしたが、これが意外と簡単!
たまにおやつとしても作ってます^^


簡単☆時短30秒☆お洒落なヨーグルト小鉢


簡単☆時短30秒☆お洒落なヨーグルト小鉢
【材料】(2人分)
- ヨーグルト・・・200g
- ジャム・・・・・大さじ1
- お湯・・・・・・大さじ1/2
- フルグラ(コーンフレーク)・・・大さじ2
【作り方】
- ジャムとお湯をあわせてトロミをのばす。
- カップにヨーグルトを入れ、①のジャムをのせる。
- 最後にフルグラ(コーンフレーク)をのせて完成
子どもが「朝ごはん食べたくない」という日に最適なヨーグルト。
ジャムとコーンフレークしか使ってないのに、めっちゃオシャレ&おいしい!
もちろん、サイドメニューとしても大活躍です♪
スピード朝ごはん!ふんわりバナナスコーン


スピード朝ごはん!ふんわりバナナスコーン
【材料】(1人分)
- ホットケーキミックス・・・50g(大さじ7弱)
- バナナ(小さめ)・・・・・・1本
【作り方】
- ビニール袋にバナナを入れてつぶす
- ホットケーキミックスを入れて更にモミモミ
- 袋の下の端を切り、クッキングペーパーを敷いたトレーに丸く絞り出す
- トースターで5分~6分焼く!以上!
- 焦げそうな時は途中から上にアルミホイルをかけると良いかも
ホットケーキって焦がしやすいんですが、これはトースターにのせてアルミホイルをかぶせておけばOK!
焼いてる間の5~6分にほかの朝の支度ができるので忙しいママに最適です♪
にゅうめん松茸風味


にゅうめん松茸風味
【材料】(1人分)
- そうめん・・・20g(1束の半分くらい)
- 松茸風味のお吸い物の素・・・1袋
- 塩・・・・・1つまみ
【作り方】
- そうめんを指示通りの時間茹でる
- お椀に茹でて湯切りしたそうめんを入れ、お吸い物の素と塩1つまみををかける
- 熱湯をかければ出来上がり
引用元: にゅうめん松茸風味 by 単!!
朝ごはんだけじゃなく、小腹がすいたときの1品としても活躍しそうなこのレシピ。
「松茸風味のお吸い物の素」はスーパーでよく見かけるので、ささっと作れる1品として常備しておいてもいいかも!
まとめ


「定番のおにぎりやトーストもいいけど、毎朝だとちょっと飽きる…。」
「たまにはいつもと違う朝ごはんを作ってあげたいけど時間がない!」
という想いから今回は、【簡単・時短・手抜き】の子どもの朝ごはんレシピをまとめてみました。
私なりの「簡単・時短・手抜き」の朝ごはんのポイントは、
- 調理時間5分以内で作れること
- 材料を切るときは包丁を使わずキッチンバサミを使うこと
- なるべく洗い物が出ないようにすること
- インスタントの素などを上手に活用すること
- 混ぜるだけ、チンするだけ、のせて焼くだけなど「~だけ」のレシピは最強!
という感じです。
働くママは、家事に育児に仕事に大忙し!
なるべく時間がかからない&できれば子どもが喜ぶ朝ごはんを作ってあげたいですよね。
ということで、また「これいいかも!」というレシピを発見したら追記していきますね♪
ではまた(*’ω’*)❤
コメント