主婦歴8年の私が、実際に宅配弁当のnosh(ナッシュ)を注文して届いたときの様子や、食べた味の感想、総合的みた評価や口コミなどをまとめました。
最近YouTubeなどの広告でよく見かける、宅配弁当の「nosh(ナッシュ)」。
主婦の私も、今日は何も作りたくない!たまには手抜きしたい!っていうときがあるんですよね。
低糖分・低塩分なので、体にもよさそうだし、在宅ワーク中のダイエットにもいいかな~と気になっていたとき、私の好きなYouTuberさんも利用していることを知って、今回初めてナッシュを注文してみました。

注文後「ナッシュはまずい!」という口コミがあるのを知ってちょっと不安だったのですが、実際に食べてみた正直な感想をまとめてみました。
というわけで今回は、
- 宅配サービス「nosh」とは?
- 実際にナッシュを注文して届いた時の様子
- 主婦歴8年の私がナッシュを食べたリアルな感想と口コミ
- おいしいメニューとまずいメニューの口コミ別ランキング
などをまとめました。
まさに今ウーバーイーツやコンビニ弁当に飽きたという人や、ナッシュってぶっちゃけどうなの?と調べている人は、ぜひ参考にしてくださいね^^
宅配サービス「nosh(ナッシュ)」とは?


ナッシュは他の宅配弁当と何が違うのか、ここでは簡単にナッシュとはなんぞや?というのをまとめました。
- 冷凍弁当の定期宅配サービス(1回6食~の注文)
- 一流シェフと管理栄養士が開発した60品のメニューから好きなメニューを選べる(毎週2品の新メニューも追加)
- 食材フィルタ機能 (苦手な食材を設定しておけば、その食材以外のメニューから選べる)
- 糖質は1食あたり30g以下(コンビニ弁当は平均で約150g)、塩分は2.5g以下(コンビニ弁当は平均で4.5g)なので、食生活の改善やダイエット、トレーニング目的で利用している人多数。
- 1食あたり税込499~698円(プランや購入数などによって変動)
- 回数の縛りがないので、いつでもスキップ・配送の停止・再開ができる
おなじ宅配弁当の生協などは、基本的に自分でメニューを選ぶことはできませんが、ナッシュは60品という豊富なメニューのなかから好きなメニューを選んで注文することができます。



ちなみに苦手なものを最初から設定しておけば、それ以外のメニューを表示してくれる機能も意外と便利♪
また、すべてのメニューが低糖分・低塩分なので、最近在宅ワークで太り気味の私にはありがたい部分でもあります(笑)。
ほかにも、よくある「○回まで注文しないといけない」というような回数の縛りがないので、たとえ1回目を受け取った直後でもすぐにストップできるし、再開やスキップも自分のタイミングで気軽にできるのが一番のポイントですね。
ナッシュが届いた!開封してみたときの様子
ナッシュを注文してから5日後、佐川の飛脚クール便で届きました。
冷凍宅配便って発泡スチロールのような箱に入ってるって勝手にイメージしてたんですけど、ナッシュは段ボールで届いたのでちょっと驚きました。


今回私が注文したのは6食セットだったので、ダンボールの大きさはすこし小さめ。
箱全体が冷たくて、よく見ると上のシールに「受け取りしだい冷凍庫に入れてください」と書いてあったので、慌てて中身を開封しました。


テープをはがそうと段ボールの側面を見ると、変な形の切り取り線が…。
どうやらここから開けるみたい。




側面から開けると段ボールがぐちゃぐちゃ(笑)。
再利用したい人はふつうに上のテープをはがした方がよさそう。


一番上にあったエアークッションを外してみると、保冷剤や納品書などは入っておらず、お弁当と説明書兼クーポン1枚のみでした。







私は家計簿をつけているので、領収書(納品書)は後日、公式サイトの「お届け設定(各種設定)>注文履歴」の領収書から確認・印刷できました
解凍されないうちに冷凍庫に入れましたが、我が家の冷蔵庫は右に扉が冷蔵、左の扉が冷凍になっているタイプなので、幅がちょっと狭い…。
しかもふだんから冷凍庫はいっぱいなので、場所をあけるのが大変でした。





届く前に、冷凍庫のスペースをある程度は確保しておけばよかった!と反省( ;∀;)


お弁当にはそれぞれ帯がついていて、表には糖質・塩分・カロリー・レンジで温める時間、裏には原材料・栄養成分・賞味期限などが記載されていました。


すべての帯を確認しましたが、どれも1年近くの賞味期限があるので、あわてて食べる必要はなさそうです^^
ナッシュの味はまずい?主婦歴8年の私がナッシュを食べた正直な感想


今回、私がナッシュで注文したのは、
- チリハンバーグステーキ
- 牛肉のデミグラスソース煮
- チキンのバジルオイル焼き
- サーモンのバター醤油ソテー
- 四川風エビのピリ辛
- きのことチーズのトマトハンバーグ
の6品です。
まずは「きのことチーズのトマトハンバーグ」から食べてみることに。


レンチン前にあけてみるとこんな感じ↓でカッチカチに固まっています。


我が家の電子レンジはターンテーブルじゃないので、温め時間によってはたまにムラがでることがあるんですけど、とりあえず帯にかかれている時間どおりに温めてみました。


見た目はめっちゃおいしそう!!
容器が紙素材のためか、電子レンジから出すときも熱くなくてふつうに取り出すことができました。
もちろんこのまま食べることもできるけど、せっかくなのでお皿に盛りつけてみましたよ。


盛り付け方が下手すぎるっ!(笑)。
そして食べてみると少し冷えてしまってました…。
お皿に盛りつけて食べるときは、食材が冷えやすいので少し長めにレンチンするか、もう一回温め直したほうがいいかも。
ナッシュを食べてみた正直な感想


主婦歴8年の私がナッシュを実際に食べてみた正直な感想は、主菜の味もしっかりついてるし適度なボリュームもあって、ふつうにおいしかったです。
副菜はすこし味が薄かったので、主菜のソースにつけて食べましたが、まずいとは思いませんでしたね。



ナッシュは低糖分・低塩分がうりなので、もしかしたら病院食みたいな味の薄さかも?と覚悟していたのですが、いい意味で期待を裏切られました
もちろん、冷凍食品を解凍して食べるわけなので、ふつうのお弁当と比べると多少の水っぽさは感じましたが、私はそこまで気になりませんでしたよ。



ブロッコリーなどの野菜はやわらかくて食べやすかったですが、野菜が苦手な人や子供が食べるときはマヨネーズなどをかけてあげたほうが食べやすいかも
実際に食べた人のなかには「まずい」という口コミもありますが、宅配弁当の口コミや評価って結局、その人の味の好みで変わると思うんですよね。
なので、ふだんからコンビニ弁当やマックなどの味の濃い食事に慣れている人は、ナッシュは味が薄いと感じるかもしれません。
記事の後半に「おいしいメニューとまずいメニューの口コミ別ランキング」を載せておきますので、検討中の人はメニューを選ぶときの参考にしてみてくださいね。
\今なら初回300円OFF!/


ナッシュのメリット・デメリット


ナッシュの冷凍弁当を実際に利用してみて感じた、メリットデメリットをまとめてみますね。



味だけじゃなく、総合的にみて便利だと感じた点や改善してほしいと思った点をお伝えします
メリット
- メニューの種類が豊富(1週間に最低2品目の新メニューが追加される)
- 見た目や容器がお洒落なのでSNS映えしやすい
- 低糖分・低塩分・高タンパクなので生活習慣病の予防やダイエットにもなる
- レンジで温めればいつでもすぐに食べられる
- 冷凍弁当なので賞味期限が長い
- 苦手な食材を避けて注文できる
- ウーバーイーツなどと比べて値段が安い
- 買い物に行く手間が省ける
- ネット上からいつでも配達をスキップ・停止・再開できる
まずはメリットから。
やっぱり「糖質制限をしながらいつでもすぐに好きなメニューを美味しく食べられる」というのが一番大きなメリットですね。
他の宅配弁当は自分でメニューを選べなかったり、煮物や漬物など高齢者よりのメニューが多かったりするのですが、ナッシュは若い世代が好みそうなメニューばかりなんですよね。
1回注文して味の好みが合わなかったら、次は違うメニューを選ぶこともできるし、たとえ1回目からでも宅配をストップすることもできるので、気軽に試しやすいのは大きなメリットだな~と思いました。



あと意外と便利なのが、ネット上で配達のスキップ・停止・再開ができること!わざわざ電話しなくてもいいのが楽ですね♪
価格も1食あたり税込499~698円なので、ほかのお弁当などとそんなに変わらないのも利用しやすいメリットかもしれません。
デメリット
- 冷凍弁当なので置き配ができない
- 基本的に副菜のみ(白飯などの主食は入ってない)
- 支払い方法はクレジットカード・ペイパルのみ
- 送料がかかる(クール宅急便料金など含まれる)
- 領収書(納品書)が必要な場合は公式サイトから自分で印刷する
私が感じた一番のデメリットは、ナッシュは冷凍食品なので置き配ができないという点。
もちろん、時間指定はできますが、毎回の受け取りがちょっと面倒くさい(笑)。
あと、ナッシュだけに限らず、基本的に宅食サービスは米や麺などの主食がないため、主食が食べたいときは自分で用意する必要があります。



何も作りたくないときや、1人暮らしの場合、わざわざご飯を炊くのも面倒ですからね。
なので、毎回白ご飯を食べたいけど別で用意するのは面倒!という人には、あまりおすすめできません。
また、ナッシュの支払い方法は、
- クレジットカード
- PayPal
の2択だけなんですよね。
クレカを入力するのも面倒だし、そもそもクレカを持ってない人はPayPalしか決済方法がないので、ちょっと残念。
いずれはコンビニ後払いや、モバイル決済などの支払い方法を取り入れてくれることを期待しています。
あと、クール宅急便料金なので少し送料が割高です。



住んでいるエリアが本州・九州・四国なら、6食~10食セットの送料が1,000円くらいかかります。(北海道や沖縄の場合は2,000円くらい)
とはいえ、ウーバーイーツの配送手数料に比べれば1食当たりの値段は安いので、そこは考えようですかね。
ナッシュがおすすめの人
主婦の私が実際に利用してみて、ナッシュの宅配弁当をおススメできる人をまとめてみました。
- 1人暮らしであまり自炊しない人
- コンビニ弁当やウーバーイーツなどに飽きてきた人
- ご飯作りたくない病の主婦(←私ですw)
- 食事をおいしく手軽に済ませたい人
- ダイエットやトレーニング中の人
- 生活習慣病が気になる人
- 好きなメニューを選んで食べたい人
- 苦手な食べ物がある人
ナッシュは比較的若い世代が好みそうなメニューが多いため、年配の人にはあまりおすすめできません。



そういった人はワタミや食宅便など、煮物や焼き魚などの種類が豊富なお弁当を選ぶほうがいいかもしれませんね
あと、今回私は6食セットを注文したのですが、けっこう冷凍庫のスペースがとられます。





そもそも冷凍庫が小さかったり、ふだんから冷凍庫がギュウギュウに詰まっている人は、ナッシュが届いたあとに場所をあけるのは大変なので、先にある程度のスペースを確保しておいたほうがいいですよ
\今なら初回300円OFF!/


ナッシュの口コミ別「おいしいメニュー」「まずいメニュー」ランキング
なにはともあれ、やっぱり一番気になるのは味ですよね。
そこでここではナッシュを実際に食べた人の「おいしい」という口コミと、「まずい」という口コミのメニューをランキングにしてご紹介します。
メニュー選びに困ったときの参考にしてみてくださいね。


口コミで多かった「ナッシュのおいしいメニュー」ランキング
「ごま香る白身魚の味噌だれ」★5


~実際に食べた人の口コミ~
- 白身魚の味噌だれがちょうどいい甘さで量も大満足!
- かぼちゃとコーンの白だしあえも最高!
- 味100点!リピ確定
- メインも副菜もおいしかった
「チリハンバーグステーキ」★4.7


~実際に食べた人の口コミ~
- 味は一番お気に入りで何度もリピしてる
- ハンバーグは肉厚ジューシーでソースも副菜もおいしかった!
- 今まで食べたメニューの中で一番好き!
- これで400cal以下!?って驚くほどのクオリティ
- 表記のとおりに温めても冷たい部分があったりするのでそこだけ難点
- 思っていたほどチリ感がなかった
「ロールキャベツのチーズデミ」★4.5


~実際に食べた人の口コミ~
- ロールキャベツの味付けがめちゃくちゃうまくてびっくり!
- おいしくて子供がもっとちょうだい!とよく食べる
- ゴロゴロっとした粗びきの挽き肉感がいい
- チーズがとろとろでデミソースによくあう
- ボリュームが少なくて残念
- もう少しチーズが多いと嬉しい
「旨だれペッパーチキン」★4.4


~実際に食べた人の口コミ~
- ボリュームもあるしチキンの味付けが濃いめでおいしい
- 黒コショウがピリ辛でおいしかった
- 添えてあるほうれん草がよくあう
- ご飯がすすむ
- おいしいけど少しカロリーが高い(576cal)
- 少し黒コショウが効きすぎてる気がする
「きのこと大豆ハンバーグ」★4.4


~実際に食べた人の口コミ~
- 大豆ハンバーグと聞いて正直期待してなかったけどおいしかった
- 226kalでこのボリュームは大満足!
- 食べ過ぎた日の夜はこれ!
- ガーリックが効きすぎてランチには向かない
- 当然ふつうの挽き肉のハンバーグよりはおいしくない
「きのことチーズのトマトハンバーグ」★4.3


~実際に食べた人の口コミ~
- ボリュームも味もおいしくて満足
- トマトソースとチーズのバランスがいい
- きのこたっぷりでトマトの旨味がしっかりあり美味しかった
- かぼちゃの風味がほんのり甘い副菜もおいしい
- 副菜(ブロッコリーやカリフラワー)は味が薄い
- ハンバーグが大きいためか温まり方にムラがある
「白身魚の野菜あんかけ」★4.3


~実際に食べた人の口コミ~
- 中華風の味付けで一番好きなメニュー
- 魚もやわらかいしあんかけもおいしかった
- 安定のおいしさで毎回リピしてます
- ご飯が欲しくなる味付けなのに低カロリー(210cal)なので最高!
- 辛い副菜が苦手だった
- 魚が少し小さい
「四川風エビのピリ辛」★4.3


~実際に食べた人の口コミ~
- エビの味もしっかりついてて意外と食べ応えがある
- ゴマがたっぷり味濃いめでリピ決定!
- おいしい!辛いの苦手ですが、程よい辛みで癖になる
- noshのエビ系メニューは全体的にボリュームが少ない傾向だけど、これはボリューム満点
- エビが少し小さいのでもっとボリュームがほしい
- 他のメニューに比べると副菜が少ない
「チキンのバジルオイル焼き」★4.3


~実際に食べた人の口コミ~
- メインのチキンが食べ応えがあって美味しかった
- バジル感もちょうどいい味加減で毎日食べても飽きない
- 初回からずっとリピしてる一番好きなメニュー
- 副菜のベーコンとインゲンもおいしい
- 大根が一切れしか入ってなかった
- バジルの香りが薄い気がする
「アジの南蛮漬け」★4.3


~実際に食べた人の口コミ~
- アジ特有のクセもなくおいしく食べられる
- 南蛮漬けは手間がかかるので冷食でこのレベルはすごく嬉しい
- 甘酢の酸味が少し足りないが、好みのマイルドさなので食べやすい
- 毎回リピしてるけど味付けにばらつきがある
- タレが少ない
口コミで多かった「ナッシュのまずいメニュー」ランキング
ワースト1位「ふぐのポン酢から揚げ」★2.9


~実際に食べた人の口コミ~
- 味はおいしい
- 骨が多くて食べにくい
- フグの骨が大きくて身の部分が少ないので食べれる量も少ない
- フグの部位によってはかたい部分がある
ワースト2位「たっぷり野菜のグリーンカレー」★3.2


~実際に食べた人の口コミ~
- ボリューム感があって味もおいしい
- 辛さがしっかりあるので辛いのが好きな人にはおすすめ
- 野菜がたくさん食べられるのがいい
- カレーの味が薄い
- 辛すぎる
- 具材の筋が口に残るときがある
ワースト3位「牛肉のデミグラスソース煮」★3.2


~実際に食べた人の口コミ~
- 食べ応えがあり味もふつうにおいしかった
- 野菜がいっぱい食べられるのはいい
- 牛肉は塊ではなく薄切り肉が何枚か入っていて残念だった
- 肉が固い
- ソースが薄くて水っぽかった
まとめ ナッシュのメニューは好みで選ぶのが○!
今回は初めて注文したナッシュについてレビューしてみました。
味の好みは人それぞれ。
でも、口コミや評価が高いメニューってやっぱり万人受けしやすい味だと思うので、口コミでおいしいという声が多いものを選びたいですよね。
私自身、初めての宅配サービスの利用だったのでいろいろ不安でしたが、実際に食べてみるとどのメニューもふつうにおいしかったし、まずくて食べられない!というものはなかったです。



なかなか外食にも行けない現状、いろんなメニューが食べられるから飽きないし、本当にありがたいです!(*^▽^*)
もし口に合わないメニューにあたった時は、次回からメニューの変更も簡単にできるのがナッシュの魅力。
あなたもぜひ口コミ評価を参考に、自分の好きなメニューを探してみてくださいね。
\今なら初回300円OFF!/


コメント